アルミホイールDIY塗装に挑戦!
約10年近く使っているアルミホイールを無謀にもDIYで塗装をしてみました。
ガリガリ傷や擦り傷がついてしまっているホイールだけど、色を変えて雰囲気を変えればまだまだ現役。
プロの塗装屋に出すことも考えましたが、経済的な理由から「どうせなら自分でやってみよう」と、ネットでアルミホイール塗装のサイトを探して、参考にしながらやってみました。
①塗装に必要なものを揃える。
ブレーキパーツクリーナー ガムテープ 折り込み広告紙
プライマー パテ 新聞紙
ウレタンスプレー(艶消し黒)手袋 キッチンペーパー
耐水サウンドペーパー 粉じんマスク
※ウレタン塗料の特徴
アクリル塗料の場合、ガソリンが付着すると塗料が剥げやすいので、多少値が張りますが、ウレタン塗料のほうが薬品耐性が強く塗料面が強いというメリットがあります。
②水洗いしてホイールについている汚れをきれいにする。→乾燥
③ガリガリ傷や擦り傷にパテで埋める。
④パテが乾燥したら耐水サンドペーパーをかける。→パテ埋めのところは入念に。
⑤ペーパーをかけ終わったら、軽く水洗いして、脱脂をする。
⑥脱脂が終わったらマスキング。
タイヤをつけたままで塗装するので、タイヤとリムの間に隙間を作るため空気を抜きました。
⑦マスキングはタイヤとリムの間に差し込むようにして、リムの外周に沿って貼っていきます。こうやれば境目をカットせずに作業ができます。
⑧マスキングが終わったら、プライマーを吹き付ける。
⑨プライマーの吹付が終わったら、1時間ぐらい乾燥させてブラック(艶消し黒)を吹き付けます。
吹付は一度に厚塗りせず、薄塗を何回か行ったほうが、仕上がりがきれいだと思います。
⑩そのまま乾燥させれば完成です。
DIY塗装したホイールを車両に装着した画像がこちら!(シルバー色→ブラック色)
ホイールの色を変えるだけで雰囲気が変わりますねぇ!
« 価格改定のお知らせ | ハイゼットのLED化 »

引っ越し
配送サービス
しもじま運輸について
アーカイブ

しもじま運輸
モバイルサイト